SSブログ

3本目。「今となっては懐かしい」Orville/オービル レスポールモデル

エレキギターの場合、音楽のカテゴリーによって使われる楽器の種類ってなんとなく分類できるケースが多いですよね。有名なアーティストやバンドが使っている印象が強く記憶に残る、という作用も多分に関係しているとは思いますが・・。

例えば、ベンチャーズ → モズライト。ビートルズ → リッケンバッカー。チャー → ムスタング みたいな。
まぁ、人によって思い描くものは違うかもしれませんが・・。

で、70年代の「ロック」を代表するギターといえば、当時の青少年は「ストラトキャスター」か「レスポール」だった訳ですよ。好きなバンドやアーチストがどっちを持っていたかによって、おのずと初めて買うギター決められていったものでした。

私の場合、10代の頃は生粋の(ココ洒落ね)キッス・フリークでしたから、何と言っても狙いはフライングVかレスポールでした。でも、もちろん当時の高校生にモノホンのGibsonなど買える筈もありませんから、実際に手にしたのはAriaProⅡのレスポールのコピーモデルでした。

という訳で、とてもとても前置きが長くなりましたが、3本目に登場しますのは、私が最初に手にしたものではありませんが、Orvilleのレスポールモデルです。

DSCN0075-3・110-20%.jpg

写真では分かりにくいのですが、いわゆる「レモンドロップ」というカラーだと思います。

これはNOAHの3枚目のアルバム「Judgment Day」の製作に入る少し前に、川崎区東田町にある「伊藤楽器」(現在は廃業・閉店か?)で入手したものです。「Judgment Day」のほとんどのソロパートはこのギターで弾いています。
このギターを入手した時点で、すでにOrvilleというブランドはなくなっていました。私が持っているOrvilleはこの1本だけです。

手の小さい自分にとって、ギブソンスケールのギターはよりロングスケールのストラトよりも運指が容易であるというメリットを持つものの、シングルカッタウェイのレスポールモデルはハイポジションを弾きにくいというデメリットを持っています。

Orvilleの他のモデルを持っている訳ではないので、はっきりしたことは言えませんが、このレスポールに関してだけ言えば、とても造りのしっかりした「優等生」という印象があります。レスポールらしいマイルドなトーンが素直に出てくれて、音作りに関しては楽だったことを覚えています。

DSCN0076-3・95-20%.jpg

レスポールって、やっぱロックギターの王道ですね。

さて、次回4本目は「変形」ギター系に行きましょう。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。